
槍ヶ岳東鎌尾根の思い出①
8月のプチ夏休み。今年の北アルプスはどこに行こう?と、穂高にするか槍ヶ岳にするか1週間考え、念願の槍ヶ岳へ行くことに。本当は雲ノ平の方へ行きたかったが、二泊三日じゃ厳しそうと断念。

今回は、こんな本を買ってみた。
地図とにらめっこしながら、上高地→東鎌尾根→槍ヶ岳→槍沢のルートで行くことを完璧にシミュレーション(妄想)する。会社でも心ここに在らず。
まずは特急あずさで松本駅までのチケット購入だ。お盆や正月以外であずさに乗る時は、金券ショップで回数券を買うことを強くオススメしたい。3割くらい安くなるので、浮いたお金で新しい靴下でも買いましょう。
始発のあずさは2週間前には既に売り切れ(!)だったが、無事に2本目のあずさのチケットをゲットし、山小屋も予約。
さて当日。松本駅で乗り換え、松本電鉄新島々駅へ。そこでバスのチケットを購入し、上高地へ。予約は特に要りません。松本駅では改札を出ずに松本電鉄に乗れるので、Suicaのタッチはスルー。しかし新島々駅ではJRの乗越し精算はできないので、証明書だけもらって、また帰る時に松本駅で精算すればOK。
上高地に降り立ち、まっすぐ向かったのは大好きな小梨平。「岳」で習ったように、山に入る前にはお腹いっぱい下界でご飯食べていく。

豚もやし定食1000円、旨い。
ぼーっとしてたら既に13時半。そろそろ出発しないと。